危険予知トレーニングの進め方


1.事故防止の第1歩は、危険を予知すること!

  特に潜在的危険を発見し、対策をたてておくこと。

 

2.子ども会活動のKYT(危険予知トレーニング)

(1) 一方的に指示、注意するのではなく自分で考え、自分のこととしてとらえやすい。

(2) ゲーム的な要素があり、興味がわくので、参加しない子や聞いてない子が少なくなる。

(3) 注意力を喚起し、危険予知、危険回避能力は高まる。

(4) 小集団のグループワーク実習で、話し合いが活発になる。

 

3.KYTの手順

(グループ5〜6人、リーダー、記録係りを決める) 

  第1ステップ「どんな危険がかくれているか」

   ・イラストシートを見て、危険の要因を発見する。

     「〜が〜なので〜になる」というように発言する。

   ・リーダーは、全員に発言させる。

   ・記録係りは、文章化して記録する。

   ・物だけでなく人の行動の危険発見をうながす。

   ・できるだけたくさん発見する。

   ・他人の発言に対し、意見や否定的なことは言ってはいけない。

 

  第2ステップ「これが危険のポイントだ」

   ・特にみんなが関心の高いもの、重大事故につながる恐れのあるものを絞り込む。

   ・リーダー「危険のポイント」の掛け声で、全員で「○○○なのでラララになる」〈全員起立指差呼称で声をしっかり出させる。〉

 

  第3ステップ「対策を考える」

   ・危険のポイントを防止するための対策を考える。

   ・「私ならこうする」個人の考える対策を出させる。

 

  第4ステップ「実行の目標を確認する」

   ・グループとしての重点的な対策を決める。

   ・全員で、起立して大きな声で指差呼称する。

     「○○○を○○○しよう、よし!」

       

       ※ 日常的に繰り返すことにより、「注意される」「やらされる」から「自分から注意する」「みんなでやろう」に転化される。

 

 

子ども会と安全へ